J-Workout公認トレーナー
スタジオディレクター
岡山出身で、中学生時代を四国香川で過ごし、長崎の大学で理学療法を学び東京にやってきました。
なので色んな方言が混ざり、言葉遣いがよくわからないことになっています。
小・中と大学でテニスをしていました。運動は大の得意というわけではありませんが、見るのもするのも大好きです。
元々、脊髄損傷の方のリハビリにかかわりたいと思い、理学療法士を目指しました。しかし実際に実習で病院の現場をみて、特に日本ではまだまだ脊髄損傷の方に対する回復という考えはほとんどないことを感じました。
どうにかできないのか、もっと長期的に関われないのかと考えている時に、J-Workoutの存在を知り、調べるうちに私のやりたかったことはこれだと確信しました。本当に偶然に発見したので、ただならぬ運命を感じ、迷わず履歴書を送りました。
『努力は実る』『継続は力なり』という言葉のもと、今まで過ごしてきました。今後もそれを信条とし、私自身常に成長したいと思います。更に今まで学んだ知識もうまく使い少しでもみなさんのお役に立てればと思っています。
人と関わることが大好きなので、みなさんが楽しくトレーニングできるようなサポートができればと思います。
J-Workout公認トレーナー
3歳~中学生 水泳
・中学生 バスケ
・高校生 水泳
・アメリカのサウスダコタ州にある大学でアスレチックトレーナーの学科を専攻し、3年間大学や高校で研修していました。
大学の授業で脊髄損傷について調べている時に J-Workout のHPを見つけました。
大学で学んだ事を活かせる職場で、自分自身も日々成長できる職業だと思い就職しました。
クライアントと共に日々成長するトレーナーになりたいと思います。
・自分自身にも "KNOW NO LIMIT" ~限界はない~という気持ちでがんばります。
J-Workout公認トレーナー
10期生の松岡加織です。23年間愛知県名古屋市で育ちました。
小学校から専門学校までずっとバスケ部に所属しており、プレーするのも、観戦に行くのも大好きです。
他のスポーツではサッカー、バレーが好きです。
専門学校ではスポーツ選手や一般の人向けのトレーニングやリハビリについてなどの勉強をしてきました。
専門学校2年のときに歩行イベントのDVDを見た際とても感動したと共に私もいつか必ず歩行イベントの舞台に担当のクライアント様と立ちたいと強く思いました。 一緒に目標に向かってトレーニングをし一緒に成長していきたいと思い入社致しました。
「脊髄損傷=歩けない」という考えを覆していきます。
持ち前の明るさを生かし周りの人たちを笑顔にしていけるようサポートしていきたいです。
自分自身も限界を作らず常に前を向いて突っ走って行きたいと思ってますのでこれからよろしくお願いします!!
J-Workout公認トレーナー
関西圏なのに東京から6時間ほどかかる和歌山県新宮市出身、大学は神奈川、そして今年から東京都民になった久保亜紀子です。中学高校とバスケットボール部に所属。スポーツ全般するのも観るのも大好きです!大学では体育学部生涯スポーツ学科に所属し、主に障碍者スポーツを専攻。
知的障碍の特別支援学校でバスケットボールの指導をしたり高齢者スポーツの指導といった活動を行っていました。
J-Workoutの存在を知ったきっかけは、大学の授業で観たウォーキングイベント「KNOW NO LIMIT 2009」のDVDです。目標に向かって諦めない一生懸命な姿を見て感動したと共に、こんな会社が日本にあるんだ!ということに驚愕。実際に見学させてもらった際に、トレーニング中のクライアントとトレーナーの真剣ながらも笑顔で明るい雰囲気に惹かれ、就職を希望しました。
クライアントからも他のトレーナーからも信頼されるトレーナーになるために多くのことを学んでいきます! そして社会人として肉体的にも?精神的にも成長していきたいです!
J-Workout公認トレーナー
4期生の小田恵里花です。小学から大学までずっとスポーツを続けてきた中で現在のポジティブな心とたくましい身体を大いに育んできました。
小・中学と軟式野球を7年間男子に混ざり続け、常に希望を捨てず努力した結果、中学までずっとレギュラーとして活躍(学童野球で全国制覇、中学総体で関東ベスト8)大きな夢も踏み出す勇気と小さな努力なんだ!!と小学生ながらに実感したのを今でも強く覚えています。高校・大学では陸上競技の投擲、やり投を専門に競技を続け、夢の50m超えでインカレ5位入賞。将来はスポーツの指導に関わりたいと考えていたので体育大学でスポーツ科学を専攻。運動の分野を多岐に渡り学びました。
車椅子プロテニスプレイヤーの国枝慎吾選手の特集番組で、今は亡き渡辺淳先生の姿を拝見し、この世界に一気に引きこまれました。
不可能といわれていることに挑戦している姿を見て胸が熱くなったと共に、私もこの世界で一緒に常識を覆していきたいと強く思いました。私自身もスポーツを続けてきた中で、周りに「困難だ...厳しい...」といわれる状況になればなるほど、力がみなぎってくるようなタイプだったので、どんな状況でも諦めない!この精神が、この仕事でも生かせるのではないかと思い、この道に進みました。
とにかく前進あるのみです!!
たくさんの元気と希望を与えていけるよう、そしてクライアントさんの積み重ねの小さな努力を大きな変化へと繋げられるよう、自分自身が常に進化し続けていたいと思います。
J-Workout公認トレーナー
12期生の吉田瑠菜です。小学生から大学生までバスケットボール部に所属し、身体を動かすことが好きです。大学では体育学部生涯スポーツ学科で幼児から高齢者までのスポーツや指導法を学びました。
大学の授業でJ-Workoutの紹介映像を観たのがきっかけです。このような会社があるんだ!と驚いたと同時に、目標に向かって全力でトレーニングをしている方々の姿に感動しました。その感動の瞬間を一緒につくりたいと思い就職しました。
クライアント様と一緒に回復に向けて、嬉しいことも悲しいことも共有していきたいです。そして、一緒にトレーニングがしたい!と思っていただけるトレーナーを目指します。
J-Workout公認トレーナー
11期生の岡本美穂です。福岡出身。小さい頃から身体を動かすことが大好きで 中学、高校でサッカー部に所属していました。
披露イベントを拝見した際に、私もここで働きたい!と強く思いました。また、クライアントの方の目標にや夢を一緒に叶えるということに凄く感動しました。
脊髄損傷=回復しないという概念を覆していきたいです。
そして、クライアントの方々の夢を一緒に叶えていきたいです。
J-Workout公認トレーナー
リサーチスタッフ
12期生の大柴優樹です。
中高時代にやっていた陸上での怪我をきっかけに理学療法士を目指し、前職では急性期病院で2年間働いていました。
元々パラスポーツに興味があり、もっと脊髄損傷者の身体について勉強したい、人脈を増やしたいと思ったのをきっかけに転職を志しました。
インターネットで色々と調べている中でJ-Workoutに出会い、「ここだ!」と思いました。
『人のために全力になれる人』をモットーに、目の前のクライアント様と真摯に向き合っていきます!
そして回復を一緒に喜び合いながら、楽しくトレーニング出来たらと思いますので、何卒よろしくお願い致します!
J-Workout公認トレーナー
スタジオディレクター
私は中学校、高校とバスケットボールをし、何かスポーツの現場に関われる勉強がしたいと思い、アスレティックトレーナーという職業があることを知り、アメリカの大学で学ぶことを決意しました。一年間日本で英語を勉強したのち、約4年間、アメリカ、カリフォルニア州のフレズノという小さな町の大学で勉強し、アスレティックトレーナー資格を取り、帰国しました。在学中は、現地の高校や、大学でバスケットボール、アメリカンフットボール、陸上などのチームでインターンシップをしていました。帰国後は約半年間、フィットネスジムでトレーナーとして働いていました。
好きな言葉は、"Where there is a will, there is a way." です。
トレーナー向けの求人サイトでの募集を見たのがきっかけです。以前、テレビ番組でJ-Workoutがピックアップされていたのをたまたま見て印象に残っていたこと、帰国後リハビリ関係の道に興味があったこと、大学で学んだことを役に立てられることなどが重なり、一気にこの仕事に魅力を感じ、選考を受けることに決めました。
一日一日の学びの積み重ねを大事にしていこうと思います。 クライアントの方々、他のトレーナー、アシスタントの方々のパワー、元気、やる気に負けないよう頑張ります!!
J-Workout公認トレーナー
9期生の植田翔介です。兵庫県出身。理学療法士を育成する大学を卒業し、在学中はホテルでアルバイトをしていました。幼い頃から身体を動かす事が好きで、小中高と野球をやってきました。また野球だけでなくスポーツは全般的に好きです。
大学の求人欄でJ-Workoutの存在を知り、イベントの映像やホームページを見て、自分が在学中に学習していたものと、全く違った世界を目の当たりにし、他にはないこの環境で働いてみたいと思ったのが就職を希望した理由です。
クライアント様の目標を達成するため、歩行はもちろんの事、その先の生活まで変えていける人になっていきたいです。「心は熱く、頭は冷静に」をモットーに精一杯努めさせていただきます。
J-Workout公認トレーナー
11期生の文田元気です。大阪出身、中高6年間野球をやっていました。
トレーナーの専門学校を卒業後、社会人アメリカンフットボールチームでヘッドトレーナーを3年間、トレーナー活動の合間はデイサービスで運動指導やパーソナルトレーニング、ジュニアアスリート育成などにも携わらせて頂きました。
学生の頃からJ-Workoutの存在は知っていて、脊髄損傷専門のジムってなんだろうと思いながら違う道へと進みました。その後、転職の機会があり職を探している時に私のパーソナルトレーニングにJWスタッフがたまたまトレーニングを受けに来られました。話を聞いているうちに興味を持ち、一度スタジオに見学に行ったとき、脊髄損傷者が歩いている姿を目の当たりにしとても感動しました。私も脊髄損傷専門のトレーナーになり一人でも多くの方が歩けるようにサポートできる、そしてパラスポーツにも関わることができるトレーナーを目指したいと思い、J-Workoutに就職することを決意しました。
今まで経験したことや学んだことをクライアントの皆様に提供できるように頑張っていきたいと思っております。ニーズに応えられるトレーナーを目指し日々精進してまいります。
J-Workout公認トレーナー
広島出身です。急性期の病院で3年間ほど理学療法士として勤務しておりました。車椅子スポーツについては、マイ競技用車椅子を持って車椅子テニスをよくしています。
広島にて障がい者スポーツで関わっていた方々に少しでも恩返しできる自分に成長するため。
車椅子スポーツやダイビングなど、自分の背景を活かしつつ、クライアント様のやりたいに一緒に伴走できるよう頑張っていきたいと思います!
J-Workout公認トレーナー
福岡県出身。 小学校、中学校、高校とバスケットをしていました。スポーツは好きで、特にラグビーやアイスホッケーを観るのがすきです。高校時代に出逢ったトレーナーとリハビリに励む選手に憧れ、トレーナーコースのある大学で勉強してきました。
「1人でも多くの脊髄損傷者を歩かせる」と初めて聞いた時は半信半疑でしたが、歩行披露イベントを拝見し感動したと同時にクライアント様の夢実現に向けて私もJ-Workoutの一員として挑戦し、一緒に成長していきたいと思い就職を決めました。
すべての方との出逢いを大切にし、クライアント様の夢実現、その先にある未来に向けて挑戦し続けます。
■スタッフ写真